日用品について考えてみた

身の回りの色々なものをレビューしていきます。

衛生管理者という国家資格 50人以上の会社には必ず必要

日用品のレビューからはずれますが、今回ご紹介するのはこちら。

f:id:babaroasan:20190401000841j:plain

50人以上の会社には必ず必要になる「衛生管理者」という国家資格。

資格取得をお考えの方に是非おすすめしたい。

 

 

■衛生管理者とは

労働安全衛生法において常時50人以上の労働者を使用する職場は選任が義務付けられている。

 

事業場の規模(常時使用する労働者数) 衛生管理者の数
50人以上200人以下 1人
200人を超え500人以下 2人
500人を超え1,000人以下 3人
1,000人を超え2,000人以下 4人
2,000人を超え3,000人以下 5人
3,000人を超える場合 6人

※表 厚生労働所HPより引用 http://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo33_1.html

 

50人未満の会社以外は必ずいる資格と考えてよい。

 

■受験資格

当該試験だがだれでも受験できるわけではない。といっても一般的な社会経験があればそう難しくない。

コード
番 号
受 験 資 格
添 付 書 類
1-1

学校教育法による大学(短期大学を含む。)又は高等専門学校【注1】を卒業した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

・卒業証明書(原本)又は卒業証書(学位記)の写し【注7】
・事業者証明書

1-2

大学評価・学位授与機構により学士の学位を授与された者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

・学士の学位授与証明書(原本)又は学位記の写し【注7】
・事業者証明書

1-3

省庁大学校【注2】を卒業(修了)した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

・卒業証明書(原本)、卒業証書の写し【注7】 又は修了証明書(原本)(課程が限定される場合は当該課程を修めたことを特記したもの)
・単位修得証明書等(学位取得に必要な所定単位を修得したことを特記したもの。)(※1-4の場合のみ)
・事業者証明書

1-4

専修学校の専門課程(2年以上・1700時間以上)の修了者(大学入学の有資格者に限る。)などで、その後大学等において大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与されるのに必要な所定の単位を修得した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

1-5

指定を受けた専修学校の専門課程(4年以上)を一定日以後に修了した者など(学校教育法施行規則第155条第1項該当者)で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

2

学校教育法による高等学校又は中等教育学校【注3】を卒業した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

・卒業証明書(原本)又は卒業証書の写し【注7】
・事業者証明書

8

10年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

・事業者証明書

3

船員法による衛生管理者適任証書の交付を受けた者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

・衛生管理者適任証書の写し
【注7】
・事業者証明書

4

高等学校卒業程度認定試験に合格した者、外国において学校教育における12年の課程を修了した者など学校教育法施行規則第150条に規定する者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

・合格証の写し等【注5】【注7】
・事業者証明書

5-1

専門課程又は特定専門課程の高度職業訓練のうち能開則別表第6により行われるもの【注4】を修了した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

職業訓練修了証(又は卒業証書)の写し又は卒業証明書(原本)(当該訓練を修了したことを特記したもの)【注7】
・事業者証明書

5-2

応用課程の高度職業訓練のうち能開則別表第7により行われるものを修了した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

6

普通課程の普通職業訓練のうち能開則別表第2により行われるもの【注4】を修了した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

7

旧専修訓練課程の普通職業訓練【注4】を修了した者で、その後4年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

9-1

外国において、学校教育における14年以上の課程を修了した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

・卒業証明書(原本)又は卒業証書の写し【注5】【注7】
・事業者証明書

9-2

特別支援学校(旧盲学校、聾(ろう)学校又は養護学校)の高等部を卒業した者など学校教育法第90条第1項の通常の課程による12年の学校教育を修了した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

・修了証明書(原本)、卒業証明書(原本)又は卒業証書の写し
【注7】
・事業者証明書

9-3

朝鮮大学校(4年制学科)を140単位以上取得して卒業した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

・卒業証明書(原本)又は卒業証書の写し
【注7】
・取得単位の証明書
・事業者証明書

※安全衛生技術試験協会より引用 https://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku502.htm

 

引用もとからだと分かりにくいが、一番多い受験資格としては下記のどちらかの人がほとんどだと思われる。

・大学を卒業+社会人経験1年

・高校を卒業+社会人経験3年

会社に労働安全業務に従事していたことを証明してもらう「事業者証明書」が必要となるが、こちらは各会社が発行する押印証明するものなので、勤めている会社と相談してほしい。

 

■試験範囲

1.試験科目・試験時間

種 類
試  験  科  目
試 験 時 間
範   囲
出題数(配点)

第一種
衛生管理者

労働衛生

有害業務に係るもの

10問(80点)


13:30~16:30 3時間

科目免除者は
 13:30~15:45 2時間15分

有害業務に係るもの以外のもの

7問(70点)

関係法令

有害業務に係るもの

10問(80点)

有害業務に係るもの以外のもの

7問(70点)

労働生理

10問(100点)

特例
第一種
衛生管理者

労働衛生(有害業務に係るものに限る。)

10問(80点)


13:30~15:30 2時間

関係法令(有害業務に係るものに限る。)

10問(80点)

第二種
衛生管理者

労働衛生(有害業務に係るものを除く。)

10問(100点)


13:30~16:30 3時間

科目免除者は
 13:30~15:45 2時間15分

関係法令(有害業務に係るものを除く。)

10問(100点)

労働生理

10問(100点)

(注)特例第一種衛生管理者免許試験とは、第二種衛生管理者免許を受けた者が、第一種衛生管理者免許試験を受験する場合です。
※出張試験における試験開始時刻は、別途会場ごとに定められます。

※安全衛生技術試験協会より引用 https://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku502.htm

 

簡単に紹介すると、内臓機能などの体の仕組み、職場の労働環境について、労働安全法、がおもな範囲。

中学の理科でならったような血液の働きから、法律まで一見すると関連がない試験範囲のように思えるが、どちらも職場の安全・衛生や従業員の健康管理と関係性がある試験範囲となっている。

 

■難易度

各科目ごと40%以上の得点、かつ、合計で60%以上の得点が必要。

おおよそ50%前後の合格率となっており、しっかり勉強をしていればそう難しいものではない。

 

50人以上の規模の会社ならどこに行っても役に立つため、是非取得をおすすめしたい。

全自動センサー式ダストボックス(自動開閉式ゴミ箱) WY-HM013

今回紹介するのはこちら

f:id:babaroasan:20190330225445j:plain

全自動センサー式ダストボックス(自動開閉式ゴミ箱) WY-HM013

WYから販売されているセンサー式のゴミ箱。私が持っているものは45Lタイプだが他にも50Lタイプも販売されている。

WYという会社名あまり聞き覚えがないため調べてみたが、岡山県で2013年に設立した小さなインテリア会社とのこと。

 

■製品の仕様

サイズ:高さ580mm(ふた全開時783mm)×幅380mm×奥行き290mm

重さ:3kg

容量:45L

電源:単1乾電池×2本

連続運転時間:約3ヶ月(待機時含む、1日あたり20回開閉の場合)

ボディの材質:ステンレス

蓋の材質:プラスチック

 

f:id:babaroasan:20190330225428j:plain

■センサー 全自動開閉式

フタの部分にセンサー感知器がついており、手をかざすだけで自動でフタが開閉する。

両手がふさがっている状態でも、ゴミを捨てることが容易。

もちろん使っていない時はフタが閉まっているため、臭気も防げる。

 

■半年使用した感想

・フタの自動開閉

自動開閉式を初めて使用したが、一度この便利さを知ると普通のゴミ箱には戻れない。

私はキッチン用のゴミ箱として愛用している。生ごみが発する強烈な臭気に対応するため、キッチン用ゴミ箱にはフタが必須と言われている。

しかしフタ付きのゴミ箱で不便なところが、このフタの「開閉」をどのようにおこなうかという点。

手持ち型、ペダル型、全自動型、と経験しているが、まず手持ち型はありえない。水回りの作業で濡れた手を使い、フタの開閉をおこなうのが非常に不衛生だからだ。

次にペダル型、こちらは足でペダルを踏みフタを開閉する仕組み。ペダルを踏む力加減を間違え、よく壁にぶつけていた。全自動型を一度経験するとこのペダルを踏むことさえ面倒くさくなる。

・ステンレス製なのでメンテナンスが容易 衛生的

f:id:babaroasan:20190330225359j:plain

主な部品としてはこの3種類。本体、フタ、袋の枠。

普段行うメンテナスは、ゴミが一杯になりゴミ袋を取り換える際、写真のように分解してウェットティッシュで拭くだけ。これだけで衛生的に保てる。

f:id:babaroasan:20190330225414j:plain

動力は単地1の乾電池2本。大体これで3ヶ月くらいもつ。 公式の仕様に書かれていた事とあまり変わらない。

 

・気になる点が価格。

1点だけ気になる点がある。価格である。

定価21,060円(税込み)アマゾンでも16,200円という高さ。

現在アマゾンのゴミ箱ランキングを50位まで確認したが1万円を超えるものはなかった。もちろん本製品もベスト50では確認できず。

f:id:babaroasan:20190331000443p:plain

上位の製品はプラスッチク型の安価なものが主流となっている。

しかし、家の中でももっとも臭気が出るキッチンには、少し高くても自動開閉式ステンレス製のゴミ箱を選びたいものだ。

立つペンケース KOKUYOネオクリッツ

筆箱、ペンケースを机に出したさい、置き場に困ることはないだろうか。

そんな方にお勧めしたいのがこちら

f:id:babaroasan:20190329184007j:plain

f:id:babaroasan:20190329184039j:plain

KOKUYO ネオクリッツ

このペンケースは自立することができ、ペンスタンドとしての機能も持ち合わせている。

 

■アマゾン売れ筋ランキング

こちらの商品だが、発売したのが2006年ということで、発売より10年以上たっているが、現在でもアマゾン売れ筋ランキング ペンケース部門9位につけている。

f:id:babaroasan:20190329190945p:plain

トップ10のなかで、雄一ペンケースとペンスタンドの機能を持ち合わせているのは本製品だけ。

  

f:id:babaroasan:20190329184425j:plain

上部をめくることで、ペンの取り出しが容易になりペンスタンド型に早変わりする。

f:id:babaroasan:20190329185250j:plain

円錐形の形をしているため底の厚みが気になる点である、実測してい見るとおよそ5cm。

 

それも薄型の新商品で改善されている。

f:id:babaroasan:20190329185707p:plain

厚みが半分以下の2cmになっているらしい。

フラット型はまだ手に入れていないので買い替えの際に、入手したいと思う。

 

1,000円前後で入手可能。ペンケースの更新を考えている方がいるなら

是非一考してほしい商品である。

iPhoneXS VS iPhone4

家で眠っていたiPhone4を発掘。

パスワードを忘れてしまったため、初期化し使用してみました。

 

現在私が使っているのがiPhoneXSなので、それと比べてみます。

 

■カメラ性能

iPhoneXSを使用しiPhone4を撮影

f:id:babaroasan:20190328071103j:plain

 

iPhone4を使用しiPhoneXSを撮影

f:id:babaroasan:20190328051201p:plain

 

歴然ですね。iPhoneXSの圧勝です。

 

■アプリの使用感

小手調べにTwitterをインストールして、XS 4両方の動きを見ていきます。

 

f:id:babaroasan:20190328072240j:plain

 

iOSを10.0までアップデートをしないとTwitterアプリがダウンロードできないと警告が出ます。

 

ではiOSのアップデートをしていきましょう。

f:id:babaroasan:20190328072420p:plain

iPhone4ではiOS7.1.2までしかアップデートできません。

これではTwitterすらインストールできませんので、iPhoneXSの不戦勝となりました。

 

 

■iPhone4 ホーム画面の使用感

f:id:babaroasan:20190328072720p:plain

最近のiPhoneと比べると画面が小さい分、持ちやすさはありますが、

全体的にもっさりとした動作の印象をうけました。

当時はこれでヌルヌルうごくと喜んでおりましたが、最近の性能を知ってしまうともう戻れませんね。

 

今回は何をおすすめしたいとか、そういった事ではないですが、

技術の進歩恐ろしい。

これで画面割れはもう大丈夫? スマホ画面保護フィルム ELECOM TH-A18BFLGFRGOB

スマホ画面保護フィルムのおすすめ製品

 

まずはこちらの写真を

 

f:id:babaroasan:20190328051201p:plain

私が愛用しているiPhoneXS

見ての通り画面がバキバキに割れている状態になっている。

不注意で落として気づいた時にあわてたのをよく覚えている。

 

しかし実際にわれていたのは本体に張り付けていた保護ガラスのみで

本体画面には傷一つない状態であった

f:id:babaroasan:20190328051217p:plain

 

最近の保護フィルムの性能には大変驚いた。

 

 

■保護フィルムの種類

保護フィルムにはプラスチック製のPETフィルム、強化ガラス製のガラスフィルムの2種類が主にある。

基本的に強化ガラス製が耐久力があり安心である。しかし、ガラスという特徴上直面で加工されているため、端の丸みを帯びているところの保護ができないという欠点があった。

 

■プラスチック製 ガラス製 どちらがよいのか

ガラス製の弱点であった端の丸みを帯びた部分がプラスチック製、直面の部分がガラス製のものをおすすめする。

プラスチック製とガラス製の良さを両方兼ね備えた商品が登場しているので、

そこから好きなものを選べばよい。

 

おすすめ

実際に私のiPhoneXSを守ってくれたのがこれ

f:id:babaroasan:20190328054555p:plain

ELECOM TH-A18BFLGFRGOB

値段は2,000~3,000円くらいで売っている。

プラスチック製より割高だが、スマホ本体の値段、液晶修理費用を考えると安いもの。

 

■特徴1 端の3D構造のPETフレーム

黒いふちの部分がプラスチック製になっており、画面全体を保護。

これのおかげで角割れせずに本体が無事だった。

 

■特徴2 直面の強度・薄さ

傷に強い高硬度9Hを実現。割れるまでは一切傷がなかった。

また0.21mmという薄さで違和感なし。

 

類似した性能の物ならどれでも良いと思うが、まだプラスチック製のみの保護フィルムを使用している人は早急に交換をおすすめする。

ラベルをスマホで簡単に作成するラベルライター Brother P-TOUCH CUBE PT-P300BT

こんかい紹介するラベルライターがこちら

 

ラベルライター P-TOUCH CUBE PT-P300BT

ブラウザー工業 ラベルライター P-TOUCH CUBE

ラベルライターにはとても見えないこのスタイリッシュなデザイン

 

現在、ラベルライター売れ筋ランキング4位につけている。

アマゾンランキング

 

キーボード無し

f:id:babaroasan:20190328025909p:plain

よくあるタイプのものがこれ

見た目で気づかれていると思うが、このラベルライターにはキーボードが無い。

どのようにラベルに記載する文字を入力するかというと

スマートフォンの専用アプリを使用する。

下の画像が実際の仕様画面。

操作は非常に簡単かつ自由度の高いデザインが可能。

 

 

 

 

コンパクト

キーボードが無い分、サイズが小さく非常に軽いため収納性にも優れいている。

現在アマゾンランキング1位のカシオ製のラベルライターのサイズと比べてみた。

 

CASIO KL-TF7

27.2 x 24.7 x 10.5 cm 

1.46 kg

 

Brother P-TOUCH CUBE PT-P300BT

6.4 x 11.7 x 11.7 cm

381 g

 

CASIO製のものと比較すると、サイズが半分、重さが3分の1以上軽い。

非常に収納性に優れていることがよく分かる。

 

後継機「PT-P710BT」もおすすめ

スタイリッシュで使いやすい本製品だが、使用頻度の多い人には動力が乾電池にしか対応していない点がたまに傷ではあった。

しかしそれも後継機「PT-P710BT」で解消され、USBケーブル接続で充電可能となっている。

私としてはPT-P300BTで十分満足しているが、使用頻度の多い方は後継機もおすすめ。

チョコレートフォンデュもできる お面白ケトル LUCTUS クックケトル

チョコレートフォンデュやホットサングリアが作れるケトル

クックケトル

 

f:id:babaroasan:20190328012628p:plain

LUCTUS クックケトル

 

普通のケトルとの違い、ケトルのお湯を沸かす機能に調理機能を足した点にある。

実際に買ってみた。

f:id:babaroasan:20190328013005j:plain

ガラス製の本体に付属品が何点かついてくる。

 

■付属品1 茶こし機

f:id:babaroasan:20190328013721p:plain

 ここに茶葉を入れお茶をつくったり、かつお節をいれだしをとるのに使用する。

 

■付属品2 ガラス製つぼ型容器

f:id:babaroasan:20190328013726p:plain

こちらは主に湯煎で使用。温泉卵を作る際に非常に役立った。

レシピ本には下記のようなチョコレートフォンデュでの使用が載っている。

f:id:babaroasan:20190328014317j:plain

 

使用した感想

上記以外にも様々なレシピが付属の本に載っており、実際に使用してみた感想。

本体に40~90度まで10度きざみで温度設定ができる機能がついており便利。

また、ガラス製で中がよく見えるため、料理で使用し汚れてしまった際にしっかり洗える点が評価できる。

通常のケトルでは中が見えないため、料理使用で中を汚すと洗うのに難儀してしまう。

ただ1点、沸騰をさせるのに時間がかかってしまうため、通常のケトルとの2台持ちをおすすめする。

金額は定価で6,980円。